忍者ブログ
無口で無表情でハイテンション!!!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(09/29 BlogPetのrim)
(09/28 液体コンパウンド)
(09/26 rim)
(09/25 プリムおネェ)
(09/25 rim)
バーコード
カウンター
ブログペット
忍者広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑くて若干頭がボーっとしてるRimfireです

こんばんは

頭が重い(-"-)



さて

カスタムパーツの少ないFIシャドウですが

マフラーとタコメーターのメーカーに問い合わせたところ

それぞれ回答がありました

まずはマフラー

ケンテック!!

現在はココしか出ていません

丁寧なお返事でした

メールをそのまま載せるのはアレなんで簡単に説明すると

装着は当然可能

FIエンジンの排ガス規制の関係で、ノーマルマフラーは環境に優しく、バイクに厳しい

そのシステムをカットする方法があります(自己責任でっ!!!)

説明書が付いてるので安心です

っというわけで

買いです

でも今は金無いけどね(T-T)



次はタコメーター

デイトナです

こちらも良い対応

ですが!!

全てのバイクに付けて調べてるわけじゃないので

FIシャドウについてはわからない

との答えでした

汎用だから仕方ないね・・・

でも不適合条件に当てはまらないのでなんとかなるかも

ちなみにその不適合条件というのが


◆不適合条件◆ ※以下に該当する場合は正常に作動しません。
a.. 弱っているバッテリーを使用している場合。
b.. アイドリング時の電圧がDC10V以下の場合。
c.. バッテリーレス車。 ※メーカー出荷時の仕様がバッテリーレスの一部オフロードモデルは例外的に使用できる場合があります。
d.. 6Vバッテリー車 ※12V電装にコンバートしたモデルも含む。
e.. 交流12V車両。 ※APE100/50、モンキーR/RT/BAJAなど。
f.. ポイント点火車。
g.. CDIとイグニッションコイルが一体型の車両。 ※アドレスV100など、SUZUKI車は特に多いので要注意。
h.. 9V乾電池(通称006P)などから電源を取る場合。

この条件だけ見れば付きそうな気がする

FI以前のシャドウには付くらしいですから

たぶん付く

付いて下さいお願いします・・・

っていうか

金無いんだけどね(T-T)

別の物買ってるからね(爆)

届いたらUPするぜ!!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]

Copyright c Rimfireの独り言。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]