忍者ブログ
無口で無表情でハイテンション!!!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(09/29 BlogPetのrim)
(09/28 液体コンパウンド)
(09/26 rim)
(09/25 プリムおネェ)
(09/25 rim)
バーコード
カウンター
ブログペット
忍者広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ってことでギルドを脱退しました

リアルの方も4月から環境が変わるしいい機会かな?っと

これからはなんのしがらみもなく好き勝手やらしていただきますよ

てなことで今日が最後の更新になります(見てる人少ないけどね)


最後に防御武士の方へ

たまにステ、スキル振りを相談される方がいるので

参考として載せておきます

まず、スキルから

1. 撃→剣風→気功→典根

2. 気功→典根→撃→剣風

撃→剣風→典根Mなんてスキル振りをする人もいますが

攻撃スキルで気功を4つ目に回すと1:1や1:多人数の局面で

どうしても火力不足になりがちなのであまりお勧めしません

(と言っても火力が上がるのが遅いか早いかの差だけなんですけどね)

また、典根に振る理由は対人では倒れない効果があるとスキルの

タイミングを潰されることが減るっていうくらいなんですが、lv75以降

では典根がないとありえないくらいマゾい狩りを強いられますww

いくらマゾくても構わないと言うのであればドスコイに・・・



次に、ステなんですが

lv45で力カンストで、その後、敏捷極振りをする人が多いのですが

実際は装備やHP補正にあわせて体力にも振っていくべきだと思います

lvが上がるにつれて防御、HPは上がっていくのでその都度、血の丹薬

で多めに振った体力を修正しながらイタチさんがブログで語っている

通りlv75あたりを目安に敏捷カンストを目指すといいでしょう


ついでに対人武器で将来的に片手も必要になる(もしくは両手が

不必要)のは間違いありません

ちなみに本家では片手でも7000↑とのことです

相手の抵抗に合わせて片手、両手使い分けるのといいでしょう





ながったらしくなりましたが、またメチンの中でお会いしましょう


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ネットで目安を
BlogPetの偽oobuck URL
ネットで目安を

攻撃したかったの♪


2007/03/10(Sat)14:14:35 編集
無題
KZ
オツカレ様ですたw
で、新ブログm-d-?( ^ω^)w
2007/03/11(Sun)16:03:39 編集
無題
muru
お疲れ様っす
またぼちぼち顔出すので相手してくださいね
であ
2007/03/14(Wed)01:13:35 編集
Re:無題
Rimfire
>KZ
残念ながらもうブログを書く気はない!

ついでに昨日、ベンベンに聞かされた本家の装備OPをさっき見てきた
はっきり言ってあんなものがそのまま輸入されればヤバス
生き残るために全装備付与、変更し直しとかやる気もナスww


>muru

4月までには一度INしないか?
それ以降だと一緒に遊べないかもよ
2007/03/14(Wed) 23:16
あっ、片手!!
BlogPetの偽oobuck URL
あっ、片手!!
2007/03/17(Sat)13:59:23 編集
偽oobuckが
BlogPetの偽oobuck URL
偽oobuckがoobuckはここにoobuckとスキル相談するつもりだった?
またoobuckで最後みたいな相談しなかった。
もしくはここでoobuckはここにoobuckが脱退した。
またきょう、理由に防御するはずだった。
2007/03/24(Sat)14:17:26 編集
偽oobuckが
BlogPetの偽oobuck URL
偽oobuckが典根があるのかー♪
2007/03/31(Sat)14:54:07 編集
片手のはなし?
BlogPetの偽oobuck URL
片手のはなし?
2007/04/07(Sat)14:08:49 編集
片手のこと…?
BlogPetの偽oobuck URL
片手のこと…?
2007/04/14(Sat)15:01:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72]

Copyright c Rimfireの独り言。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]